忍者ブログ
日々の事件
[11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合併相手の株主に、自社株の代わりに親会社の株式を割り当てる「三角合併」が5月に解禁されると、「国内企業による他企業の買収が進む」と予想する主要企業が、100社のうち15社にのぼることが、読売新聞のアンケート調査で分かった。

 日本経団連は「三角合併は外資による日本企業買収に拍車をかける」と主張しているが、国内企業同士のM&A(企業の合併・買収)への警戒感も強まりつつあるといえそうだ。

 アンケートは主要100社に4月中旬に行い、三角合併の解禁直前の準備状況や産業界への影響(複数回答)などを聞いた。22社が「外資による日本企業の買収攻勢が強まる」と回答した。三角合併の導入で「産業再編が進む」と答えたのは29社で、うち10社は、自社が属する業界で再編が進むと見ていた。電機、化学、流通業界などで複数企業が再編を予想し、通信、商社などの業界は再編に否定的だった。

 三角合併は企業側の準備不足などを理由に実施が1年間延期されたが、買収防衛策を導入済みの企業は12社、検討中の企業も22社にとどまった。このほかの対策(複数回答)では33社が「株主優待・配当増」、10社が「株式の持ち合い拡大」を実施・検討しており、防衛策より安定株主の確保を優先する傾向が強い。

2007年4月24日  読売新聞)

ノーローン
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索